運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1186件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

先ほどおっしゃったように、環境省ですとか農水省と力を合わせてやる必要はありますが、宅地以外の場合も含めて、この盛土については相当厳しい基準を設けて、特に谷に盛土するというのはやがて流れる可能性が極めて高いわけですから、谷の盛土はもう原則禁止ということも含めて、盛土に対しての総合的な禁止を打ち出した法改正をすべき、法律を新しく作るべきじゃないかと思いますが、いかがですか。

後藤祐一

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

特定商取引法預託法については、ジャパンライフなど巨額消費者被害を生み出した販売預託商法原則禁止にするなど、消費者団体弁護士団体が切に願ってきた法改正が予定されていました。  しかし、消費者委員会での議論もないまま、契約書面などの電子化を可能とする内容が突如として入り込んできました。

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

梶山大臣、そこで伺いますけれども、アスベスト製造使用というのは二〇〇四年に原則禁止をされましたけれども、アスベストによる健康被害は決して過去の問題ではありません。発症までの潜伏期間が二十年から五十年もあって、そして非常に長い。中皮腫石綿肺などの石綿関連の疾患というのは、いずれも重篤な病で、呼吸困難、激しいせき、強い痛みに苦しめられて、死亡率も高い。静かな時限爆弾とも呼ばれるほどであります。

笠井亮

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

豊田商事ジャパンライフなど悪質な事件を引き起こしてきた預託商法原則禁止や一方的に商品を送り付け代金を請求する送り付け商法規制など、消費者保護に資する様々な改正が含まれています。  これらの改正内容は、長年悪徳業者と闘ってきた消費生活相談員弁護士など現場の方々が強く要望してきたものです。

大門実紀史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

疑念を招かないためにも、やはり利害関係者との会食原則禁止にするべきだと思います。  昨日、NTTが特別調査報告書を出しておりますけれども、その中でも、政務三役、そして国家公務員との会食原則禁止にするんだという指摘があるわけですから、事業者もそうやって言っているわけですから、総務省としても、利害関係者との会食禁止、これを行うべきだと思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。大臣

本村伸子

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それぞれ、二つ、石綿の吹き付け作業に係る業務につきましては昭和五十年九月三十日、あるいは屋内作業につきましては平成十六年九月三十日までとなってございますけれども、この終期につきましては、石綿の吹き付け作業につきましては昭和五十年十月から禁止をしているという状況、また、平成十六年九月三十日につきましてはその段階で建材における石綿につきまして原則禁止ということがなされたということで終期が切られているという

吉永和生

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

まず、先ほどのストックホルム条約締約国会合での結果を受けまして、PFOSとその塩については、平成二十二年に化学物質審査規制法において第一種特定化学物質に指定し、製造及び輸入原則禁止となっております。また、PFOAとその塩につきましては、本年四月二十一日に同じく第一種特定化学物質に指定する政令が公布されまして、本年十月二十二日を施行の予定ということでございます。  

山本昌宏

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

法律案のうち、元々予定されていた内容、すなわち、豊田商事、安愚楽牧場ジャパンライフ、そしてケフィアといった、巨額被害を生み出してきた預託商法原則禁止とすること、詐欺的利用の絶えなかった定期購入商法を厳罰化すること、そして、送り付け商法による被害の根絶を図ることなどの改正事項は、消費者被害の防止、利益の保全を図るものであり、全面的に賛成いたします。  

川田龍平

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

今般の改正法案によって販売預託原則禁止等の大幅な規制強化が図られており、消費者被害を防止することが可能と考えております。したがって、まずは改正法の着実な運用に全力を尽くした上で、改正法施行後五年を経過した場合において適切に対応してまいります。  もっとも、改正法施行状況をしっかりと把握し、必要があれば、五年といった年数にこだわることなく適宜適切に対応してまいります。

高田潔

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

そこで、改正法が可決、成立されれば、警察におきましては、公布後速やかに、国民に広く、ホームページSNSポスター等によりまして、今回の法改正によってクロスボウ所持原則禁止となり許可制となることを周知するとともに、現にクロスボウ所持している方に対しましては、業界団体等からも協力を得まして、この経過措置期間許可申請廃棄等処分をすることについて呼びかけることにつきまして、取り組んでまいりたいと

小田部耕治

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

しかし、今なすべきことは、不法所持とならぬよう法の周知等を図ることであり、警察においては、改正法公布後速やかに、広く国民に対し、ホームページSNSポスター等により、今回の法改正によってクロスボウ所持原則禁止され許可制となることを周知すること、現にクロスボウ所持している方に対し、業界団体からも協力を得て、施行日から六か月以内に許可申請廃棄等処分をするよう呼びかけることとしておりますが

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

警察においては、改正法公布後速やかに、広く国民に対し、ホームページSNSポスター等により、今回の法改正によってクロスボウ所持原則禁止され許可制となること等を周知すること、現にクロスボウ所持している方に対し、業界団体等からも協力を得て、施行日から六か月以内に許可申請廃棄等処分をするよう呼びかけることとしており、円滑な施行に向け警察を指導してまいりたいと存じます。  

小此木八郎

2021-06-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

一九六四年の新幹線開業後に、旧国鉄による取水地盤沈下があったということで、摂津市が七七年に、取水原則禁止する環境保全協定を旧国鉄と締結したものです。しかし、JR東海は車両基地内でわずか三%しか面積のないお隣の茨木市側で取水をしたために、一審では、協定摂津市のみに限られるということで、負けたわけであります。

高橋千鶴子

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

さらに、これらの行政処分も踏まえ、制度的な観点からの対応策検討するため、昨年二月から八月までの間に集中的に審議検討を行った特定商取引法及び預託法制度の在り方に関する検討委員会報告書において、販売預託原則禁止するという方向性が初めて示されたところです。  

片桐一幸

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

この先進事例ということで、都道府県の保険料統一ということで、先進事例ということで奈良県ですね、ここは二十四年度、統一保険料の方針を示されまして、法定外繰入れについては原則禁止だということになったらどうなったかといいますと、下北山村というところでは六割増しだというんですよ。二〇二四年がゴールということになっていまして、何と一人当たり五万円の引上げで約十三万円の保険料になると。

倉林明子

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

伊藤孝恵君 原則駄目という、そうやって資料に書いていなかったので、規制と書いてあるので、その厳しい規制の中身、是非お伺いしたかったので、原則駄目、原則禁止にすべきだという御答弁いただきました。  ちなみに確認なんですが、これ、いわゆる、じゃ企業ツー企業飛び込み営業というのも駄目ってことかなんという指摘もあるかと思います。

伊藤孝恵

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

参考人正木義久君) 本当にこの一つのビジネスモデル禁止するということについては清水の舞台から飛び降りる思いをしたところもあったんですけれども、やはり消費者被害のこの実態に鑑みまして原則禁止ということに賛成いたしました。これで少しでも被害が減ればいいなというふうに思っております。

正木義久

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

ジャパンライフなどの販売預託商法は、原則禁止ではなく全面禁止にするべきだったのではないでしょうか。本改正案では、内閣総理大臣確認を受けた場合には例外的に販売を伴う預託等取引を認めるとなっていますが、事業者政府のお墨付きを得たと宣伝することにより、消費者に誤った印象を与えてしまう可能性を否定できません。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

また、ジャパンライフ事件に代表される販売預託に対して抜本的に対策強化を図る観点から、消費者庁有識者検討会において販売預託原則禁止すべきとの方向性が初めて示され、直ちに法制化作業を行い、販売預託原則として禁止する内容を盛り込んだ改正法案を国会に提出したところです。  このように、消費者庁としては、迅速かつ厳正な法執行制度改革を通じ、責任を果たしてきたと考えております。  

井上信治

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

今回の法改正において、この販売預託商法原則禁止また詐欺的な定期購入商法への対策強化することが盛り込まれていることは高く評価したいと思いますが、懸念される事項について以下質問をしてまいります。  まず、販売預託商法について伺います。  本法律案により、預託法が抜本改正され、販売預託商法原則禁止されることになります。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

倉林明子君 日本石綿使用原則禁止としたのは、もう二〇〇六年なんですね。本当に最近なんですよ。これ、大幅に世界から見ると遅れたと。これがやっぱり今の因果関係の立証というところにも大きな障害になったわけです。  やっぱり国の責任を、建設労働者に関してだけれども、断罪されたと、メーカーの責任も問われたと、断罪されたという下で、石綿による被害、この責任は明確に国にあると。

倉林明子

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

銀行による出資の件でございますけれども、現行制度では、銀行一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有することは原則禁止ということになってございまして、その例外といたしまして、事業再生会社ですとか事業承継の場合、そしてベンチャーといった例外がございます。その枠組み自体は今回の法案でも堅持するということでございます。  

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

指摘出資規制の緩和でございますけれども、元々現行制度上、銀行一般事業の、一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有するということは原則禁止という枠組みでございますけれども、例外といたしまして、投資専門会社を子会社としてつくった上で、それを経由いたしまして、例えば地域活性化事業会社ですとか、それから事業再生に取り組む会社、それからベンチャー企業といったところについて取得、保有することが例外的に

古澤知之

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

元々、販売預託商法原則禁止し、定期購入商法を厳罰化する、そういう政府案は、与野党問わず、これは賛成できるものでありました。そこに突如、書面電子化が盛り込まれ、百六十を超える消費者団体弁護士会地方議会などから、書面電子化に対して、消費者被害の拡大を懸念し、反対の意見が出されておりました。  

柚木道義

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

改正案に盛り込まれた詐欺的な定期購入商法対策強化販売預託商法原則禁止などは、関係団体の長年の要求に沿った当然の内容です。  ところが、これまで消費者からの要望もなく関係者による議論もない契約書面電子化が急遽盛り込まれ、審議が進められてきました。消費者保護を一歩前進させたとしても、契約書面電子化によって、消費者被害が新たに発生することになります。  

畑野君枝